「カメラ忘れた・・・」笹塚で気付きました、がっくり。
「ケータイ充電器で充電したのに、電池切れてる・・・」ダブルがっくり。
ということで、表題のコースですが雲ノ平までの写真しかありません。同行の友人からもらったら、再度UPします。
8/6 折立 ~ 薬師峠 幕営
8/7 薬師峠 ~ 雲ノ平 幕営
8/8 雲ノ平 ~ 鷲羽岳 ~ 三俣蓮華岳 ~ 双六岳 ~ 双六池 幕営
8/9 双六池 ~ 新穂高温泉
8/6早朝、まいたびの夜行バスで有峰口へ、そこから乗り換えて折立へ。強い雨足も1時間ほど待つと小康状態に。雲の切れ間から青空がのぞく中、太郎平へ。この日は薬師峠で幕営。
8/7、快晴!今回の山行、東鎌尾根を槍まで行くことも考えていましたが、雲ノ平を満喫することにしました。
薬師沢への道。チングルマがいっぱい。
薬師沢小屋前。ao先輩たちは行けたんだろか??
「アラスカ庭園」付近。黒部五郎岳がすばらしい!
テント設営後、空身で日本庭園へ。このあたりは「スイス庭園」。水晶がすばらしい!!
祖父岳の麓より、雲ノ平を見下ろす。薬師がすばらしい!!!
8/8、目指すは双六のテン場。鷲羽、三俣蓮華、双六、すべてのピークを経由するコースを選択。アップダウンの多いコースは結構ハード。それでも休憩込7時間弱で到着。池のほとりにテント設営、のんびりお昼寝。
鷲羽岳頂上直下から、鷲羽池。
双六岳。テン場は中央の鞍部。むこうは西鎌尾根。
8/9、あとは下りるだけ。テン場を5時前に出発、9:30に新穂高へ下山しました。
花いっぱい。
お天気に恵まれ、花いっぱいの縦走路は、本当に天上の楽園でした。
今回同行のシホリンとは歩くペースがほぼ同じなので、お互いムリなく楽しめました。ちなみに二人とも40Lザックで、身軽なのもポイントです(^^)v
imarinでした。
写真追加しました。
しばらく尾根を歩いていないので、この画像を見ていて行きたくなりました。
今年のこの暑さは老体にはきつそう。