8/18-19 針ノ木雪渓~柏原新道 ぐるりっぷ

立てばペンギン座ればタヌキ、歩く姿は森三中: imarinです。
アルペンルートを踏破しても、どーーーしても乗らなくてはならないトロリーバス。扇沢と黒部ダムを隔てるこの山々を、いつか登ってみたいと思っていました。
8/18: 扇沢 4:30 – 8:00 針ノ木小屋 – (宇宙と交信) – 蓮華岳往復 幕
8/19: 針ノ木小屋 4:30 – 針ノ木岳 – スバリ岳 – 鳴沢岳 – 柏原新道 – 13:15 扇沢
ということで、前週「ヤバイ奴ら」がたどった針ノ木雪渓へ。この週はもう完全に夏道で、雪渓歩きはなし。
春、山スキーに来たい~
sekkei.jpg
トリカブト。季節は秋へ。
2.jpg
8:00に針ノ木峠到着。あれ、ゆっくり歩いたつもりだったのに、2年前よりペースが速い??そうか、今回は食料が2日分だからかな(前回は3泊4日)。
3.jpg
さっそくテント設営、T1さんを見習って宇宙と交信。このままルービーに走るには罪悪感が・・・しかたなく(なぜ、しかたなく?)蓮華岳までおさんぽへ。
どーんと蓮華岳。
4.jpg
手前の稜線が、明日のルート。
5.jpg
ピーカンに爽やかな秋を思わせる風、360度の大展望を満喫後、ルービーの待つ針ノ木小屋へ。
しおこん部長は夏休みのため?、いかくんに活躍してもらいました。
6.jpg
2日目は長丁場なので、3時過ぎに起床、4:30出発。
おはよー。
ohayo.jpg
前回は針ノ木ピストンだったので、ここからはお初。
高校の山岳部らしき集団を追い越し、ガラガラの道を下ります。そこそこ岩々な道を登ると、あっという間にスバリ岳。いや~、スバらしい~、いいヤマです。針ノ木から30-40分くらいなので、来ないのはもったいない。
ピラミダルなスバリ岳。
8.jpg
200-300m程度のアップダウンを繰り返し、歩を進めます。そして、鳴沢岳へ。この下をトロリーバスが走っているのです。
鳴沢岳。なんか、勝った気分。
9.jpg
遥か足元に黒部ダム、手の届きそうな立山・劔。今日は槍にも穂高にも、会のメンバーが行ってるよな~
黒部ダム。
dam.jpg
昨日今日と、見飽きるほど見た、立山・劔。
11.jpg
新越山荘を過ぎると、柏原新道の始点:種池山荘が見えてきます。水平距離ではめちゃめちゃ近くに見えるのに、いったん下らされての登り返し(-_-) 比較的登山者の少ないルートでしたが、種池山荘は鹿島槍方面への登山者がたくさん。ここから最後の下り、下山家魂で駆け降りるも、全装だしさすがに疲れてきてアブナイので、途中からはおとなしく。13:00には登山口に到着するも、そこから15分の扇沢までの歩きがツライ~。
13:30のバスで大町温泉に出て、薬師の湯へ。ここは旧館を使うと空いているのです(^^)
そして味噌がウマイもつ煮で一杯、松本からのあずさは臨時狙いでベスポジを確保し、快適な帰途となりました(^^)v

8 thoughts on “8/18-19 針ノ木雪渓~柏原新道 ぐるりっぷ

  1. うーさん says:

    ヤバいヤツラと見とれた稜線ですなー
    見ると歩きたくてなるんだよねぇ。おしりがむずむずしましたが、
    次回にとっておきました。

  2. KYOKO says:

    景色~!
    数年前、柏原新道から逆まわりやったことありますが、小屋泊なのにバテました。。imarinさんさすがですね。
    今度ぜひ○○○ハーネスでご一緒しましょう~

  3. yuki says:

    すばらしい青空と山並み!
    そして最高の朝日ですねー
    仕事しながらチラ見させていただき癒されました~
    ぜひ実物を拝んでみたい。
    また行きたい山が増えてしまった…

  4. kawa says:

    いつも元気な山行報告に感服しています。例年にない酷暑の為、生きるのが精一杯となっております。imarinさんを見習ってフリークライミングだけは、死守します。

  5. kiku says:

    imarinさん、素晴らしい稜線、美味しい空気と秋の空を感じる写真です〜。何より実は、お酒コメントが楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

inserted by FC2 system