7/16-17 鶏冠山~大菩薩~小菅

丹沢あたりの沢なら行きたいな~と思ってたけど、誰も行かない様子。なら、夏山に向けて全装縦走トレ!でもコースはユルめ(^_^;)
imarin単独
7/16: 柳沢峠 9:25 – 鶏冠山 – 丸川峠 – 大菩薩嶺 – 15:05 福ちゃん荘 幕営
7/17: 福ちゃん荘 5:45 – 大菩薩峠 – 石丸峠 – 牛の寝通り – 10:45 小菅の湯
*写真はクリックで拡大
塩山からバスで柳沢峠へ。鶏冠山への道は踏まれていて歩きやすい。鳥のさえずりが、時折射す木漏れ日とともにふりそそぎます。
こんなところにギロッポン(六本木)。だーれもいないし、もちろんアマンドはありません。
P7160077.jpg
鶏冠山直下のみ、木の根と岩の急登。木も岩もしっとり苔むしているので、滑らないよう慎重に。
鶏冠山山頂。
P7160083.jpg
祠の裏から谷をのぞきこむ。
P7160085.jpg
ギロッポンまで戻り、大菩薩を目指します。
丸川峠までの道は静かで、ところどころ苔庭が広がる快適な道。今日のお天気にはぴったり。
苔庭。
P7160088.jpg
ぽん、と飛び出した草地、そこが丸川峠。さすがにここには多くの登山者が。カイチョーの言ってたとおり、そこに花畑は見当たらず。
丸川峠の主張。
P7160094.jpg
ここから大菩薩嶺経由で福ちゃん荘まで。
大菩薩嶺。わさわさ人がいて、知らん人のザックが写る。
P7160096.jpg
ショートカットで唐松尾根を下りて、福ちゃん荘へ。ビールを飲みながらテント設営。このときは4-5張でしたが、その後高校生の登山部のエスパースに囲まれてしまい、にぎやかでした。酒を呑まない彼らは早寝、その代り朝も3:30起床と、この山域では早めでした。
福ちゃん荘で幕営。ここはお気に入りのテンバ。
P7160102.jpg
翌朝は5:45出発。早く着きすぎると温泉が開いてないので、のんびり。
峠であさごはん。
P7170111.jpg
石丸峠への下り。眺望よし。
P7170116.jpg
牛の寝通りは広葉樹の明るい道。紅葉もいいかも。
P7170124.jpg
10:45小菅の湯に到着。汗を流したらそのあとはもちろん・・・
かんぱーい。
P7170134.jpg
百名山は人が多すぎて最近避け気味だけど、百名山の隣の山は人が少なくて良いところが多い。この山域は林相が美しいので、オススメです。
久しぶりの全装縦走は、結構、足にきました(-_-;) 新しいキャンプフォーはインソールが滑る!締めすぎると血流が悪くなるし、靴下もどれが一番相性がいいか、要研究・・・
そのほかの写真

4 thoughts on “7/16-17 鶏冠山~大菩薩~小菅

  1. 元会員K says:

    全装備での縦走、暑く辛い事だったと思います。その中素晴らしい写真ありがとうございました。いよいよ夏本番です。私にとって体力が一番の核心です。

  2. 元会員K says:

    最近のアプローチシューズは、高価なので買えません。ファイブ10の初期のものを履いています。これでも十分通用しています。私の周りの方々も同様です。しかしキャンプ4を試着していないので、何とも言えません。次回カモシカに行ったら、試着してみます。情報ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

inserted by FC2 system