「天は、我々を見放した・・・!!!」
八甲田山と言えば、北大路欣也のこのセリフ。(いまや、Softbankのお父さん?)
BCスキーや酸ヶ湯で有名ながら、このイメージを払拭できなかったワタシ(^-^; おかげさまで、ようやく脱出できました。
10/17: 前夜夜行バスで現地入り。おさんぽ、一人宴会、まったり。 酸ヶ湯キャンプ場泊
10/18: 酸ヶ湯 6:30 ~毛無岱~大岳~小岳~高田大岳~ 13:00 谷地温泉 入浴後、バスで酸ヶ湯へ。 酸ヶ湯キャンプ場泊
10/19: ヒバ千人風呂堪能 ~ 奥入瀬散策
imarin単独
*山行報告というよりは、観光案内??
本来行きたかった山域の天気がよろしくない。で、急遽行先変更。情報収集する時間もなく、とりあえずGo to 青森!!
新宿発の夜行バスで9:00過ぎ青森着。JRバスで現地入り、昼前に酸ヶ湯着。
酸ヶ湯キャンプ場は1泊¥1000。分別すればゴミ捨てもOK、炊事場あり、トイレはキレイ。
特筆すべきは、ここで酸ヶ湯の入浴券を買うと、外来入浴以外の時間もOK!
朝風呂に使えば、女性でもヒバ千人風呂と玉の湯の両方いただけます(^^♪
キャンプ場。オートキャンプ、固定サイト、フリーサイトなど各種。この建物は炊事場。かまど?あり。
テントも紅葉しちゃった??
My もみじをGetした感覚でしたが、この赤い色が2日後には黄色っぽくなってました。
久しぶりのテン泊、入口を開放して星空を眺めながら就寝。(明け方、さすがに寒くて閉めました)
さて、翌日は本来の目的である登山。毛無岱は、上も下もそろそろ紅葉は終わり。
上毛無岱、下毛無岱、だれかが好きそうなこのネタで、けなしたい~
6:30ごろキャンプ場発、毛無岱から大岳を目指しますが、木道に霜下りてる~、滑る~(-_-;)
上毛無岱は、すでに毛無し??
大岳、仙人岳を経て、今回は谷地温泉を目指します。地図を見ると「刈り払い」や「ひどいぬかるみ」の文字が・・・
岩鳥でヒドイめにあったので、すり減っているとはいえ、いつもの靴、さらの念のためチェーンアイゼン持参。
高田大岳から。緑と赤の絨毯♪
谷地温泉への下りは、たしかにぬかるみはあったもののそれほど難儀せず。
荷物が軽いから、バランスを崩しても立ち直れるせいかも。
絵画の中へ迷い込んだかのような、光の感覚。
以前、Yoneさんが「涙腺崩壊」と書いていたのは、どこだったか・・・
まさにここの色と光、ナミダ出そうでした(T_T)
いつもその行動力にリスペクトしています。
青森までの夜行バスって、キツそう。
それにしても、綺麗な紅葉ですね。
Wow🎵 キャンプ場からすでにいい色してますね~(^^)v
キャンプ場で酸ヶ湯の入浴券買うと、時間外にも入れていいですね!
毛無岱の階段、きれいだったでしょうね~
ピンクや紫なども含む八甲田の紅葉、涙がでるほどきれいでよかったですね(^^)/
酸ヶ湯いいですよね!
紅葉の八甲田山は美しいのですね。
私は春の八甲田のBCスキーが大好きです!!
次は紅葉も行ってみたい~。