下界は猛暑の3連休、逃げるように荒川三山へ〜
南の南アルプスはアプローチが長く、稜線へ出てからもアップダウンの繰り返し、体力勝負。
その反面、景色とお花畑に魅了され、あっという間に登頂、2座獲得。個人的には聖岳も行きたかったな。
<日程>7月14日(土)〜7月16日(月)
<天候> 曇りのち快晴
<メンバー> yoco+他3名
<工程>
【1日目】椹島ロッヂ・・・カンバ段・・・赤石小屋
【2日目】赤石小屋・・・富士見平・・・赤石小屋分岐・・・赤石岳・・・小赤石岳・・・大聖寺平・・・荒川小屋・・・中岳・・・悪沢岳(東岳)・・・丸山・・・千枚岳・・・千枚小屋
【3日目】千枚小屋・・・駒鳥池・・・見晴岩・・・椹島ロッヂ
時計回りか反時計回りか悩ましい、、、8割ぐらいは後者らしいです
急登樹林帯の中、いろんなお花たちに遭遇
時間的に避難小屋まで行けたけど、とりあえず今宵の宿〜
甘いものでテンションアップ、桃のタルト♪
明日アタック〜〜!
翌日、富士見平からの景色〜
赤石岳、到着〜!
荒川小屋にてcake & coffee break ♪
悪沢岳、まだまだ遠いーー
見事なお花畑〜雷鳥がいたらしい。。
バックに見えるは仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、塩見岳〜
yay, 悪沢岳登頂〜!
珍しいお花らしいのだけど、、どなたか花の名前教えてください
意外と険しい千枚岳。。。
今宵の宿、千枚小屋
日の出と富士山〜
最後に見納め、バイバーイ
山行の〆は吊り橋で
特に荒川小屋付近の尾根筋は気持ち良い道ですよね、荒川小屋のトイレ新築中や千枚小屋が火災で燃えて仮小屋営業だった事を懐かしく思い出されます。しかし、小屋泊りはオシャレに見えるな~(笑)
小屋毎のスイーツ休憩もいいよね。
行きたいけどなかなか足が向かない~
これからマツムシソウの季節、行きたい~
30年位前、今は故人になった山友会の友人と、椹島から全く逆の縦走をしました。椹島に到着して沢の水が冷たかった事が、涙の向こうに思い出されます。