9/9 秋川・天王岩・島

「なんでこんなにハイカーが多いの?」
立川の五日市線ホームで駅員にホリデー快速の時間を尋ね、6番線が乗り場と聞きあわてて移動する。
拝島で切り離した後もハイカーで混雑していて、大半が五日市で降車する。
国体の関連イベントで臨時バス増発で対応している。
天王岩方面のバスも増発されるがギュウギュウ2台の路線バスとはいえマイクロバスだ。
ここはバス停の前が岩場で、日陰なのでこの時期は快適な登りが期待できる。
何年前に来たのか思い出せないが、当時はバス停前に駐車出来たので車で来た記憶が有る。
誰もいない下の岩場で簡単な挨拶の後トップロープを張り各自アップするが
以外に難しく汗がにじんできて、この岩場の感触を思い出す。
5.8・5.9と登り5.10aをリードしている時テンションが入る。
奥多摩に多いチャートで苔や日蔭のせいかぬめる様な気がする。
天王岩
終了点からは樹林の下に広がるバーベキュー場や
管理釣り場のみなもが光をうけて、エメラルドグリーンや
ターコイズブルーに輝いている。
この頃には空腹もあり全員で昼食になるが色々な光景が見られる。
おにぎり片手にトポを見る方・パンを食べながら壁のルートを追っている者
谷川の本チャンに参加できないかを相談していたり・食事に専念したりと
さまざまな様子に休憩時間でも飽きることが無い。
午後からは上の岩場に移り、クラックジョイ5.9を攀じり長いルートを楽しむ。
攀じるだけでなくカムの練習をする者もあり快適なひと時だ。
隣の5.11aを初見リードをしたが、確信は完全敗退でトップロープで
何度か練習してからでないと登れそうもない。
日曜なので混雑していたが、暑い時期には過ごしやすく
6時間余りをわいわいと楽しく登ることができた。
リーダーとは初対面で、温和で思いやりが有り懐の大きさを感じた。
これを機会に山行を通してお付き合い願えればと思っている。

2 thoughts on “9/9 秋川・天王岩・島

  1. imarin says:

    奥多摩の岩には行ったことないです。お誘いを受けたときに、躊躇なくお邪魔できるくらいの技術を身に着けたいものです<(_ _)>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

inserted by FC2 system