7月12日(日曜日)
メンバー: さわらび、篠原会長、やまづと、榊原会長、Full, ao
やっと晴れたこの週末、ようやく沢に行けます。入渓まで小1時間の林道歩きで汗だくです。四十八個あるかどうか、わかりませんが、滝だらけです。滝フェチにはたまらんでしょう。沢中は源泉から流れ出る冷たい水と、それをもろにかぶるのでガタガタと震えぱっなしです。天気が心配だったこの週末、山屋さん達は色んな所へ出掛けたのでしょうね~!当会の紀子さんは燕岳へ行った様ですが、どうだったのでしょうか?
by ao
最初の核心「大滝」 左から上がり中間部をトラバース、右側水流脇を上がる。水を被るのと、ヌメッテいるので要注意
右支点はリンクスカムがいい具合に決まったので、そこから水流に沿って上がるルートをとる。
七福の滝 2段15m Fullちゃんリードで上がる。
中間部トラバース、 もろに被る、篠さんカッパ着て対応
やっぱりカッパを着て上がって来る、榊原会長。さすが沢の老練ジャーです。
「白竜の滝」 2段すだれ状15m
下山道から撮った「七福の滝」 ほんとに登った滝なの?って、考えてしまう。
やっと入渓点に戻って来ました。途中「水雲山」方面に誘導してしまい、皆さんに余計なアルバイトをさせてしまいました。
ブログ村ランキング参加中!
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村
沢水で冷され、腿のつりがハンパなかったです。
夏も冬も、もう四十八滝は充分かなという感じです。
結氷した大滝、登ってねえし
行かねば!
夏の沢に、冬の氷を載せるとは、執念を感じます。それだけのパワーがあれば定年退職したら、海外遠征も可能でしょう。Go to Himalaya and Andes.
そんなんじゃないんですけど~(汗)。要は一年中遊びたいって事です(笑)
大滝の上?の左岸?の滝をゲレンデとして使うのはアリかな~
まあ、私はアックス買う予定もないけど。